幕末会津藩殉難者名
(志之部)

氏名 |
|
所属 |
戦死傷日戦死場所 |
墓碑場所 |
|
椎野恒四郎 |
恒治叔父 |
白虎隊 |
九月若松城戦死 |
|
14歳 |
塩沢勝蔵 |
|
宮下組足軽甲士 |
五月越後戦死 |
|
36歳 |
志賀勇馬 |
英馬弟 |
別撰隊 |
一月五日淀戦死 |
京都黒谷 |
21歳 |
志賀勘兵衛 |
孫太郎父百石 |
青竜士中一番鈴木隊 |
五月一日磐城白河戦死 |
|
48歳 |
志賀英馬 |
二十石四人扶持 |
朱雀寄合一番一柳隊半隊頭 |
六月十二日磐城白河和田山戦死 |
|
23歳 |
志賀猪熊 |
兵左衛門養子五石五斗二人扶持 |
大砲二番千葉隊 |
九月九日若松城戦死 |
|
36歳 |
志賀駒五郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
静田源兵衛 |
|
青竜寄合一番木村隊 |
六月二十四日磐城棚倉郷戸戦死 |
|
46歳 |
静田玄悦 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
静田彦兵衛 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
篠崎力江 |
六石五斗二人扶持 |
|
九月十七日若松御山戦死 |
|
23歳 |
篠塚六蔵 |
六石二人扶持 |
兵糧方下役 |
五月一日磐城白河戦死 |
|
43歳 |
篠塚幸八 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
篠塚武 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
篠田岩五郎 |
四百石 |
内藤近之助隊外様士 |
元治元年七月十九日御所唐門戦死 |
京都黒谷 |
35歳 |
篠田清太郎 |
数馬伜八十石 |
朱雀士中一番小森隊 |
五月一日磐城白河小丸山戦死 |
|
21歳 |
篠田義三郎 |
兵庫二男 |
白虎士中二番日向隊 |
八月二十三日会津飯盛山自刃 |
|
17歳 |
篠田蔀 |
兵庫弟 |
伝習隊軍目付 |
八月二十四日若松城内戦死 |
|
29歳 |
篠田兵庫 |
二百石 |
奏者番 |
十月会津香塩村死 |
|
45歳 |
篠田栄次郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
篠田佐市 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
柴司次正 |
友右衛門四男 |
|
元治元年六月十三日京都藩邸自刃 |
京都黒谷 |
21歳 |
柴辰之助 |
百五十石 |
内藤近之助隊外様士 |
元治元年七月十九日御所唐門傷九月八日 |
京都黒谷 |
40歳 |
柴謙助 |
太一郎弟二百八十石 |
大砲士中一番日向隊 |
四月六日下野家中村戦死 |
栃木一乗院 |
25歳 |
柴素衣 |
太一郎妹土屋敬治妻 |
|
八月二十三日若松二ノ丁自害 |
|
19歳 |
柴トク |
太一郎妻 |
|
八月二十三日若松二ノ丁自宅自害 |
|
20歳 |
柴フワチ |
太一郎母 |
|
八月二十三日若松二ノ丁自宅自刃 |
|
50歳 |
柴ツネ |
太一郎祖母 |
|
八月二十三日若松二ノ丁自宅自害 |
|
80歳 |
柴サツ |
太一郎妹 |
|
八月二十三日若松二ノ丁自宅死 |
|
7歳 |
柴ヒサ |
太助妻 |
|
八月二十三日若松自宅自刃 |
|
19歳 |
柴シヲ |
太助母 |
|
八月二十三日若松自宅自害 |
|
46歳 |
柴ツネ |
太助妹 |
|
八月二十三日若松自宅死 |
|
2歳 |
柴兵部 |
太助叔父 |
|
八月二十三日若松太助宅自刃 |
|
30歳 |
柴太助 |
百五十石 |
朱雀士中二番田中隊 |
八月二十九日若松名子屋町戦死 |
|
24歳 |
柴宮八三郎 |
|
大砲林隊 |
一月三日伏見戦死 |
京都黒谷・梧真寺 |
22歳 |
柴山甚吾 |
十六石三人扶持青士 |
|
五月磐城白河傷 九月 |
|
35歳 |
渋井小次郎 |
小太郎弟 |
遊撃三宅隊教導 |
八月十四日越後赤谷戦死 |
|
16歳 |
渋川量之助 |
吉兵衛叔父 |
元地肝煎 |
八月二十三日若松戦死 |
|
50歳 |
渋田常次郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
渋田又左衛門 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
渋谷繁三郎 |
謙造伜 |
大砲町田隊 |
一月五日八幡関門外戦死 |
京都黒谷 |
19歳 |
渋谷謙造 |
二百石 |
側医 |
七月二日越後水原戦死 |
|
48歳 |
渋谷常弥 |
六石五斗二人扶持 |
朱雀足軽二番隊桜井隊 |
七月二十九日岩代二本松戦死 |
|
24歳 |
渋谷力次郎 |
六石五斗二人扶持一ノ寄合 |
青竜足軽一番鈴木隊 |
九月十四日会津小田山傷青木死 |
|
32歳 |
渋谷繁之助 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
渋谷常次郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
渋谷(金偏に逢)蔵 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
島影安江 |
安之丞父 |
|
八月十八日会津高田戦死 |
|
48歳 |
島田覚四郎娘 |
|
|
八月二十三日若松自宅自害 |
|
40歳 |
島田士津江 |
治兵衛弟十石三人扶持 |
大砲士中一番小原隊教導 |
八月二十三日若松城三ノ丸戦死 |
|
23歳 |
島田三郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
清水友八 |
源八伜 |
朱雀士中一番小森隊 |
五月一日磐城白河戦死 |
|
18歳 |
清水又三郎 |
主計弟 |
朱雀寄合三番城取隊 |
五月六日下野今市戦死 |
|
19歳 |
清水七郎 |
作左衛門弟 |
砲兵隊市岡組 |
八月一日越後草生水戦死 |
|
39歳 |
清水伝蔵 |
丈八父六石五斗二人扶持 |
青竜二番寄合組原隊教導 |
八月二十五日会津三斗小屋傷高田死 |
|
39歳 |
清水義八 |
丈八伯父 |
青竜寄合二番元原隊 |
九月四日会津飯寺戦死 |
|
47歳 |
清水伝之進 |
伝左衛門二男 |
朱雀寄合組 |
九月五日会津住吉河原戦死 |
|
33歳 |
清水八三郎 |
寄合 |
遊撃小山田隊 |
九月十四日若松諏訪社傷後死 |
|
22歳 |
清水源八 |
十石三人扶持 |
玄武士中伊与田隊 |
九月十九日会津一ノ堰戦死 |
|
65歳 |
清水三郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
下川千代松 |
会所次番格 |
新錬土屋隊小隊頭 |
六月会津大平傷若松 |
|
24歳 |
下川玄順 |
|
新錬土屋隊世話方成光寺修験 |
七月一日磐城白河戸ノ内傷若松 |
|
|
下平庸三郎 |
英吉叔父 |
幌役 |
九月十五日会津一ノ堰戦死 |
|
44歳 |
下山熊三郎 |
太郎弟 |
朱雀寄合二番隊西郷隊付属 |
七月二十九日新潟戦死 |
|
|
下川六之助 |
十石三人扶持 |
金銭受払役 |
八月二十七日会津死 |
|
35歳 |
下山定吉 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
重条幸吉 |
|
会津遊撃隊 |
明治二年五月十一日蝦夷亀田戦死 |
|
|
庄司粂之助 |
六石五斗二人扶持 |
朱雀足軽二番隊桜井隊 |
七月二十九日岩代二本松戦死 |
|
|
庄司こと |
勇助妻 |
|
八月二十三日若松甲賀町通自害 |
|
19歳 |
庄司勇蔵 |
勇助父七十石 |
|
八月二十三日若松甲賀町通戦死 |
|
66歳 |
東海林左源太 |
六石二人扶持 |
青竜寄合一番木村隊 |
六月二十四日磐城棚倉郷戸戦死 |
|
33歳 |
東海林留四郎 |
六石五斗二人扶持 |
朱雀足軽二番隊桜井隊 |
七月二十九日岩代二本松戦死 |
|
23歳 |
東海林ふさ子 |
庄司勇吉母 |
|
八月二十三日若松追手前傷幕内死 |
|
51歳 |
東海林儀右衛門 |
七石五斗二人扶持 |
玄武隊大砲打手 |
八月二十四日若松天寧寺町口戦死 |
|
51歳 |
東海林源次 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
庄田久右衛門 |
|
隠居組 |
九月十五日若松城傷後死 |
|
64歳 |
庄田又助 |
久右衛門養子二百石 |
朱雀士中三番原田隊小隊頭 |
八月二十九日若松下町戦死 |
|
37歳 |
庄太郎 |
|
貫義隊 |
八月二十三日会津大野原戦死 |
|
|
白井五郎太夫 |
胤元子番頭席五百石 |
大砲隊頭 |
一月三日?鳥羽傷 淀 |
京都黒谷・一心寺 |
31歳 |
白井善太郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
白井惣吾 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
白井又兵衛 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
白岩治兵衛 |
清次郎父 |
遊撃遠山隊差図役秋山清八組 |
閏四月二十三日白河白坂口関門戦死 |
|
52歳 |
白岩定兵衛 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
白岩次郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
白浜仙松 |
権右衛門伜 |
青竜足軽一番杉田隊 |
五月一日磐城白河戦死 |
|
24歳 |
城取やい |
新九郎妹 |
|
九月十三日若松城内戦死 |
|
43歳 |
神道意 |
小平潟天神社土津神社守衛 |
藩軍属 |
八月二十二日猪苗代古町戦死 |
|
22歳 |
新藤仲節 |
五石二人扶持 |
別楯隊寄合萱野隊 |
八月一日越後草生水戦死 |
|
|
新藤栄次郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
新藤忠太郎 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|
神保内蔵助利孝 |
内蔵助経周長男修理父千八百石 |
家老 |
八月二十三日若松五ノ丁土屋一庵邸自刃 |
若松善竜寺 |
53歳 |
神保雪子 |
神保内蔵助嫡男修理妻井上氏 |
|
八月二十五日若松柳橋勇戦死 |
|
23歳 |
神保修理長輝 |
内蔵之助利孝長男 |
|
二月十三日三田下屋敷切腹 |
興禅寺 |
30歳 |
新明粂之助 |
|
|
戦死年不詳戊辰役戦死 |
|
|

