西徳寺(会津藩士のお墓)

東光山西徳寺(会津藩士のお墓) 横須賀市鴨居2−20−4 
京浜急行浦賀駅からバスで鴨居下車(かもめ団地行・観音崎行))
お寺迄徒歩3分、裏山の会津藩士の墓迄15分

@西徳寺 A立て札 B本堂裏手 C案内図 D階段 Eフェンス
会津藩士のお墓
1、林重敬之墓 2、光顔院淨誉明鏡大姉 3、大廣院深應淨遠居
4、厭應實□信□、5、光誉明照大姉、6、照誉普山居士 
7、萃光淨香童子8、享恣童女 9、霜霊童子 10、帰真□智□信女  
11、清光院淨誉深□ 12、光顔常香童□ 13、小沼貞利三男  
14、速誉成覚□ 

@西徳寺本堂
西徳寺は、永禄3年(1560)に鎌倉の光明寺の末寺として法譽順性上人により開山、裏山の上にある「上の台中学校」は中世以前の城跡と云われています。西徳寺の裏山に11基ある会津藩士の墓は、三浦半島会津藩士顕彰会の尽力により発見され、毎年一回、慰霊法要が西徳寺と能満寺で交互に行われているとの事です。会津藩は文化七年(1810)幕命による三浦半島の海岸警備や台場構築の任務のため、八百余名の藩士並びにその家族を派遣した。このうち「大広院深応浄遠居士」、「光顔院浄誉明鏡大姉」とある2基は 会津飯盛山で自刃した白虎隊士間瀬源七郎の叔父と祖母のものと云われています。
A案内立て札
B本堂裏手の入口
お堂の脇を通って本堂の裏手の奥から道が在るという事でしたが、残念ながら保安林の横の階段は完全に埋まっておりお寺からは、通行不可でした。
お寺の裏側からは、木が生茂っており通行出来ず、表の案内図に従って、海岸から反対の方向に200M戻り急な階段を登ると右が中学校左にフェンスがあり小山に入る所があります。車だと能満寺側から回ってフェンスの所まで行くことが出来ます。
Cお寺の入口にあった案内図
D恐怖の階段(見晴らし抜群)
Eフェンスに沿って右に登りその左奥です。
会津藩士のお墓
1、林重敬之墓
君氏林諱重政稱又吉世仕会津累遷為番頭来鎮此地病卒于住子重徳嗣家
2、光顔院淨誉明鏡大姉

孺人姓萱野氏□濃父長久会藩世臣娶西郷氏女以寛延二年己巳某月(以下焼ただれた様で判別できませんでした)長子利光襲像□文化七庚午年此地以海口 
□官令
君公置衛而利光以衛騎□少長挙家移居為文化十有一年甲戍正月二十五日以病終享年六十有六歳葬子三浦郡東光山西徳寺寺中銘曰體魄于帰茂樹青青宅?(セキ)維固其神永寧

3、大廣院深應淨遠居
君姓間瀬諱利民稱吉太郎父利光稱新兵衛母日向氏以寛政十一年巳未三月二十五日生於会津若松為久沈静有才職純行□於時文化七年庚午利光以衛騎隊少長撃家而来此土君従移矣同十四年丁丑十二月十日病卒享年十有九葬於相州三浦郡東光山西徳院銘曰間瀬氏子賢而且材薬推三折可惜可哀
4、厭應實□信□
会津石岡平三郎文化十癸酉年四月

5、光誉明照大姉
文政二己卯年秋七月四日

6、照誉普山居士  
文政元戊寅年冬十月十一日
7、萃光淨香童子  
文化十二乙亥年三月廿一日 
小出栄之進墓
8、享恣童女
9、霜霊童子
10、帰真□智□信女 
安政5午年
11、清光院淨誉深□  
文政三庚辰会津長山鐵次郎墓
12、清光院淨誉深□  
文化十四年十月九日    
林代三郎墓

13、□□□ 
文化十四年十二月四日 会津臣小沼貞利三男

14、速誉成覚□    
会津藩士中 大竹権左衛門勝政妻墓