東京都府中市多磨町4-628
西武多摩線多磨駅下車徒歩10分
多磨霊園正門
JR中央線と甲州街道に挟まれ、大正12年に開設された都営墓地。約128万坪と、とにかく大きい。都心の霊園と異なり墓所面積を50%以下に抑えられており、緑が多い
松平健雄 会津藩最後の九代藩主、
松平容保の次男(元伊佐須美神社宮司)
松平勇雄 会津藩最後の九代藩主、
松平容保の次男松平健雄の子、
元福島県知事
11区-1種-19側
会津出身、ルッターの根本思想の神学
墓碑に佐藤繁彦の名があります。
18区-2種-86側 台座
祖父会津藩士鈴木清吾九五才
伯父 五郎十六才
墓碑裏
明治元年九月十五日六郎
兄 鈴木五郎白虎隊十六才
一ノ堰激戦三日討死
甥秀夫
3区-1種-30側
千葉雄太郎平長胤墓
秋田庄内藩支配の新徴組組士。
慶応元年十二月十二日見回り中、幕府小譜請組石川又四郎配下の永島直之丞を中村常右衛門、中村常右衛門と共に殺害、責を問われ慶応元年十二月廿六日自刃、二十一才
左側の奥から中村常右衛門、千葉雄太郎、羽賀軍兵衛の墓石が並んでいる
中村常右衛門 三十五歳。応元年十二月廿六日自刃
羽賀軍太郎 二十五歳。応元年十二月廿六日自刃
6区-1種-5側
右端
白河藩主阿部正外墓 昭和二年に台東区西福寺より改葬
3区-1種-25側
岡崎藩主本多忠民 京都所司代
7区-特1種-2側
長岡藩士高野貞吉六男、
海軍軍人
7区-特1種-1側
海軍軍人、旧薩摩藩士。
多磨墓園の最初の名誉霊域埋葬者
10区-1種-1側
旧薩摩藩士、西郷隆盛の弟。